春、モンクストラップ (?) そして NHK にジャーナリズムはない、など

Pentax K20D, smc Pentax FA77mmF1.8 Limited
春は少しざわついているけど、一瞬とても静かになるときがあって、霞んでた空気がふと透明になるような、そんな瞬間があります。
そういうとき、いろんなことを思い出します。
遠くの方から、セスナ機のプロペラの音が小さく聞こえてくる。
・・・
花冷えの日が続いていますが、春から夏に向けて靴屋さんで注文していた靴が来ました。
嬉しくて、またまた写真を撮りました!

色は「ホワイト」ってことですが、ライト グレー ~ ライト ベージュ位の色ですね。
このスリッポンのハイライトは、もちろん、モンクストラップのような布ベルトですが、この靴にはおまけで “オソロ” のベルトが付いています。
右にちょこっと見えてるのがそれですね。こういうおまけが、何気にうれしいですね!
こういう靴ですから、チノーズやカラージーンズ、ヒッコリーパンツなんかには当然相性良いですが、ストレートのブルージーンズをロールアップして履いても合いそうです。

この続きは、→ 「続きを読む」 で。
・・・
ちょっと話は変わりますが、NHK ってすっかり自民党の広報機関に成り下がってしまいましたね。
政府発表をただ垂れ流し。
ジャーナリストとしてのプライドはないの?
以前、ある “ドキュメンタリー” 番組の放映について自民党の特定の議員に “お伺い” を立てたことが明るみに出たとき、こともあろうに、NHK の報道のトップが 「予算をもらっているんだから、政府にお伺いを立てるのは当たり前」 なんてことを恥ずかしげもなく言っていましたからねぇ。
ほんと、あの時は失神しそうになりました(笑)
BBC とかの連中が聞いたら、腰を抜かすでしょうね。
・・・
ちなみに、最近の KAI 印のシェービング フォームの CM に出て来る男の人がジェフ ベックに似ていることはあまり知られていません。

まで
コメント
トップの春の写真、好きです。
こんな写真、撮りたいです。
よそでも書いたのですが、中国でCNNを見ていると、チベットの報道の時は画面が暗くなるそうです。
画面を自ら暗くするような報道機関にはなってほしくないですね。
最近、The Economistの記者が書いたチベットの記事があって、最近読んだ中ではすごく「現実を"記者"が報道した」ものだった気がしています。
(The Economistのサイトで、"Trashing the Beijing Road"と検索すると出てきます。)
こういう姿勢の取り方、というかバランスの取り方って、どうやったら身に付くのでしょうね。
投稿者: せん | 2008年03月30日 21:50
せんさん、こんばんは!
写真、気に入っていただいたようで嬉しいです!
> 画面が暗くなる
マジですか?!?
もう、なんだかメチャクチャですね。
そういうの、報道機関と呼んでいいのかな。
警察が公の場で「餃子の袋の外側から、農薬をしみこませて混入できる」なんてこという国だからなぁ。
なんでもアリなんでしょうね。
> Trashing the Beijing Road
ちょっと検索して読んでみます!
ありがとうございます!
投稿者: hirobot | 2008年03月30日 22:37
はじめまして、こんにちわ!
春の写真、あったかさが伝わってきます。 ほっこりします。
5日の”君の、好きな、空”がとくに好きです。
ワタシも空90%な写真、好きで撮ります。
ところで!
ベルト付きの靴、めちゃおしゃれですが
あれはなんて言うメーカーでしょう??
おソロのベルトが付いてくるなんて、すごい。
春な足元ですね〜。 散歩が楽しくなりそうです。
投稿者: ぢゃこ | 2008年04月05日 19:41
ぢゃこさん、はじめまして。
コメントありがとうございます!!
ぢゃこさんはフランス在住なんですね!
ボジョレーで結婚式とはカッコイイっすね。
(って思うのは、日本人の田舎モノ精神?)
靴も褒めてくださってうれしいです。
おソロのベルト、いいでしょ?(笑)
これは、リーガルです。
春です。
投稿者: hirobot | 2008年04月05日 23:42