« 新月前夜、窓、そして君の事。【第 7 話】 | メイン | 新月前夜、窓、そして君の事。【第 8 話】 »

第8話イラスト出来までお待ちを。電気自動車で食糧危機。など

第8話、お待たせしていてすみません。にもかかわらず、毎日「応援クリック」いただいていてとてもうれしいですし、「期待していただいているんだな」ということが感じられてとても励みになります。ありがとうございます。(続きのちょっと長い話は、↓の 「続きを読む」で。)


 * * 日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です (u_u) →


Sigma DP2, SIGMA LENS 24.2mm 1:2.8

友人にある話をしていたら、「それは絶対ブログに書くべきだよ」と言ってもらえたので書くことにします。
かなり前の話になって恐縮ですが、デトロイトのモーターショーを見ていたときのことです。
韓国の知らないメーカーの電気自動車が展示されていて話題になっていました。
安価で、しかも今年~来年にアメリカで量産工場を作る、ということでした。「聞いたことないメーカーだな」と思っていたら、ゴルフ場のカートを作っている会社でした。

今の内燃機関のエンジンで走る車の部品点数は約3万点。それに対し電気自動車は1万点程度。
しかもモーターもバッテリーも各専門メーカーから調達するだけで作れちゃう。つまり、ゴルフ場のカートを作るのと変わらない、ということ。
今、日本のメーカーの強みは燃費効率の良いエンジン部分。つまり上記でなくなる部品の 3万点-1万点=2万点の部分。
もし、その部分がいらなくなったら、日本車の強みがずいぶん薄れる。

今、輸出の多くが自動車産業に依存してますよね。
もし日本車の輸出が減ったら、当然外貨の稼ぎが減ります。
アメリカと違って、自国の通貨で他国からモノを買えないので(つまり、円建てで輸入できないので)、外貨が減ると、輸入できる量が減ります。
現在、食料自給率40%未満の日本でこの状況が起きると、間違いなく日本国内は食糧危機。
餓死者も現在と比較にならない数が出るでしょう。

「電気自動車はエコ」と能天気に言っている場合じゃないような気もします。



 * * 日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です (u_u) →

コメント

電気自動車 
確実に実用化に向かっているのでしょうね
自動車部門では 
韓〇や他国に負けてはダメ・ダメ!!
ほんと
ニッポン経済の要なんだから~

*** おけいさん ***
こんにちは。コメントありがとうございます。

そうなんですよ。自動車産業に依存している以上、競争に負けると食糧危機につながるという危機的状況です。
今後は、「完成品は日本で」というプライドを捨てて、「キーコンポーネント・サプライヤ = 優秀な部品の供給元になる」という道を歩むべきだと思います。
優秀なモーター、優秀なバッテリー、そういう電気自動車のキー・コンポーネントのサプライヤに徹するしかない思います。

この場をお借りして申し訳ございませんが、機会がありましたら実家に寄って頂けますでしょうか。

MSNが調子悪く接続出来ないので今後、用事がある時はスカイプでとお伝え頂けますか。

私のスカイプネームは
kahoku 1124 fukka  です。

恐らく設定の仕方も分からないと思いますので設定してやってくれますか?
お手数おかけしますが宜しくお願いします。

天津には自動車関係の日系企業が沢山あり、そこで働く多くは中国人。
その中国人社員に日本語を教えてる日本人・中国人も沢山おります。
勿論、日本人の駐在員も沢山おりまして、そんな日本人向けの飲食店や商店、出版社等々・・・

天津市内だけでの影響も甚大です。

鉄道はずっと昔から内燃機関からモーターに切り替えられてきました。
圧倒的なハイパワーと保守性の良さ、燃料コストから必然的に電化が進んできました。
何も環境に配慮したわけではありませんでした。
車に関してはパンタグラフが無いという1点の問題だけでエンジンが生き延びてきたのでした。
蓄電池が発達すれば、当然、車もモーターになるでしょう。
(あまりのハイパワーに事故が怖いですが。モーターならタイヤがもてばゼロヨン5秒も可能かもしれません。)

さて、日本がどう生き延びるかが心配ですが、これは鉄道の歴史を見れば、日本が圧倒的に優秀であることは明らかです。
今後はマネをされるでしょうけれど、日本の電車の技術は世界で最も優れていますから、しばらくは牽引できるかもしれませんね。
ただ、もはやトヨタや日産が技術を引っ張るのではなく、優秀なサプライヤーの世界ですね。
モーター、電気制御、ブレーキ、回生、保守・・・
どれをとっても世界一かと思います。
蓄電池も今は日本は優秀ですから、もしかしたらエンジンの世界よりも日本はより優位になる可能性もあります。
応用の裾野が広いですから。
船舶、航空機もいずれはモーターの世界になるのでは?
唯一残念なのは趣味性、味ですね。これだけはいかんともし難いです。フィルムカメラを愛好するのと同じ状況が来るのでしょう。


*** タイタス君 ***
まいど!
コメントありがとう。

そっか。そうやね。
中国側も影響は甚大なんやね。
そう考えると、やはり経済交流が盛んになればなるほど、戦争などのいらぬ争いが減る、というのは、確かやね。
だって、戦争になったらどちらも困るもんね。

PS
この前に書いてくれたコメントの件、了解です。
ただ、こちらからそちらにコメントでは連絡取れないので、このブログの右上のほうにある僕のメールアドレス宛にメールもらえますか?

*** funamyu さん ***
こんばんは!コメントありがとうございます!

僕も↑のコメントで書きましたが、日本はパーツサプライヤとして生き残るべき、というのは、funamyu さんとまったく共通です。
ただ、完成品のように付加価値分で儲ける、というのは出来なくなりますよねぇ。
そうなると、やはり粗利は下がりそうな気がします。
ただ、逆に共通規格を作って、「どの車でも、モーターのマウントは共通」としてしまえば、簡単にエンジン交換や車両設計が出来るので、モーターを大量生産できますよね。そうなると、数が売れるから、net では変わらないかもしれませんね。
共通マウントで「ユーザーが簡単に乗せ換え可能」なモーター、ならなお良し笑
「今日のモーターは 300kW で行くか」みたいな!

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




作者 “hirobot” について


音楽と絵と写真とスポーツを愛する翻訳屋です。


メールは、 まで






無断転載はご遠慮ください







“お話”まとめました

 →  lost + found



PENTAX好きはぜひ

 → LOVE → Digi-Pen



僕のホームページです

 → $HOME/.profile








コメント

トラックバック