« 春の匂い。自給率って?など | メイン | 困ったもんだ。 »

今日は意外と。スゴイモード。など。


Sigma DP2, SIGMA LENS 24.2mm 1:2.8

ここのところ、まさに仕事で忙殺される、という感じの日々だったのですが、今日は少しゆったり。
なので、ブログなんぞを書いたりします。
とはいえ、また月曜日17時〆切の原稿に追われることになるのだけどね!

   ・・・

僕らのライブでは、RNC1773 というコンプレッサを使っています。
このコンプレッサは PA やレコスタ関係筋では有名なので、知っている人も多いと思います。

この“RNC” は何の略かというと、

Really Nice Compressor (笑)

要するに

ホンマにええ コンプレッサ (笑)

ってことだよね。ニュアンス的に。

で、このコンプレッサの売りの機能に、コンプレッサを 3 段カスケードする独特のモードがあって、そのモードの名前っていうのが・・・
 
 
 
 

((笑))
 
“Super Nice” ってアンタ。どんなモードやねん(笑)
モード名では、機能が全く分からん(笑)

もちろん、オンにしてるけどね!オレは(笑)

日本の製品で、パネルに「ごっつええ モード」って書いてあったりしたら、買うかな。日本人。

あ、関西人は買うかもな (笑)


 * * 日々の“応援ポチ”が僕のモチベーションの源泉です (u_u) →

コメント

すげーこだわってるのに、
すげーおもしろい。
日本のメーカーはしないだろうけど、発想が日本人的じゃない?
昔レコードの時代って、どこからついたのか分からない邦題あったじゃない。そのこと、思いだしてた。hirobotの音楽趣味じゃないだろうけど、炎の導火線って原題Van Halenなんだよね。どっからつけたの?って感じの邦題。でも、あれってギャグじゃなくて真剣に考えてつけてたのかねぇ。
 関係ない話になったけど、エフェクターいいのもちたいなぁ。昔使ってたファズとかアナログエコー、コーラスもアナログだったのかな?OD-何とかってやつ。音楽やることないだろうと思って、全部人にあげちゃったもんな。ベースの奴に聞いたら、今ならプレミアついてン万円とか。バンド再開して、エフェクターとりあえず、一体型買えば何とかなると思ったけど、音作れないんだよね。
 hirobotの他の正体不明のエフェクター、何とか探って俺も金ためて買おうっと!!

*** charchiharu さん ***
こんばんは。
お返事遅くなってすみません。

> 日本人的

うーん。僕はアメリカ人的に思えますね。連中、こういうの好きだから。

「炎の導火線」は僕も笑いましたね。あれは。VH のデビューアルバムでしたっけ?

> 正体不明のエフェクター

??
ここに写っているエフェクターって、LEXICON のリバーブだけですよ(後ろのラックの一番上の段)。このリバーブも YAMAHA の SPX 使い始めて使わなくなりました。
LEXICON は好きな人も多いので、好みですよね。
ちなみに LEXICON の次の段に写っているのは YAMAHA のマイク/ラインプリアンプ、その下がオーディオ I/F です。
右に写っているミキサーは、ライブ用の YAMAHA のコンパクトミキサーです。2人なので、これがぴったり。しかも結構音が良いし、ファンタムパワーがしっかりしているので、コンデンサしか使わない僕らにはありがたいです。ツボを押さえて造りで、やっぱり YAMAHA って感じです。
手前のキャリーラックに入っているのは、ボーカルプロセッサですね。
その下にかろうじて写っているのがライブ/リハの現場録音用の zoom の 16ch マルチトラッカーです。

*** charchiharu さん ***

追記です。
ちなみに、僕は基本的にいわゆる“ギターエフェクター”は使っていません。

音量レベル合わせでコンプレッサをリミッタ的に使っているのと、小さな音量が大切な曲が多いのでノイズサプレッサ(Hush)、ノイズサプレッサによる音質変化を補正するイコライザだけです。
いわゆるギターの音質を大きく変えるようなものは使っていません。
ギターの生音がまともならそれほど必要ないからです。

そうだよね。hirobotの音はアコギより、ギターの音がするもんね。
俺の場合は、完全にエフェクト、効果音にしてるもんね。アコギ風の音が欲しかったら、作ってるけど、ギター本来の音が出せればいいんだよね。
hirobotの音楽が絵画で、俺のは演劇で、ってことにつながってくる。
納得。

*** charchiharu さん ***
こんばんは!

> アコギより、ギターの音がするもんね

最高の褒め言葉です。ありがとうございます。まさにそこを狙っています。

> アコギ風の音が欲しかったら、作ってる

charchiharu さんが「今」やっている音楽と、僕が「今」やっている音楽の差ってそういうところですよね。
もし僕が charchiharu さんのユニットでギターを弾かせてもらうようなことがあったら、全く違う音にすると思います。
(たとえば、charchiharu さんにも聴いていただいた「ささくれてるの」のようにね!)
charchiharu さんが「今」やっている音楽では、僕のギターの音はどう考えても浮きます。
また、その逆も真ですよね。
理想のギターの音、なんていうのはない、って言うことですよね。

表示がコテコテ関西弁ならおもろいでしょうね。
外国人向けには、着せ替え英語パネル付属で、外すと「あなたも関西人気分」て書けば・・(笑)

音楽機材わからんですが、AMPやらの搬送に使う19インチラックケースは・・気になるです。
軍の無線機搬送用に・・・

*** 獄 さん ***
こんにちは。コメントありがとうございます!

実際、このパネルは関西人的ではありますよね(笑)

19インチラックケースは、今やサーバーラックの代名詞なんですが、もともとこれがコンシューマー用で一般的になったきっかけは80年代のスタジオミュージシャンブームなんですよね。

あのころはエフェクターは何でもかんでも 19 インチラックに入れて暗いステージでピカピカ光らせて自慢してました(笑)

>あのころはエフェクターは何でもかんでも 19 インチラックに入れて暗いステージでピカピカ光らせて自慢してました

俺は唯一のコーラスをアンプの上に置いて、その上にアナログエコー乗っけてた。ラックに入れてるのはうまい人だけって思ってたし・・・(涙)

*** charchiharu さん ***

> コーラスをアンプの上に置いて、その上にアナログエコー

バランス悪そうですね(笑)
少しでも揺らしたら、アナログエコー、落っこってきそうだし、コーラスのつまみの操作とかできないような・・・

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




作者 “hirobot” について


音楽と絵と写真とスポーツを愛する翻訳屋です。


メールは、 まで






無断転載はご遠慮ください







“お話”まとめました

 →  lost + found



PENTAX好きはぜひ

 → LOVE → Digi-Pen



僕のホームページです

 → $HOME/.profile








コメント

トラックバック