前後裁断
Olympus E-P1, M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm 1:3.5-5.6
「過去には思い悩む余地はなく、未来は思い悩むだけ無駄だ。大切なことは今をどれだけ大切にできるかだ」
by 俺
何度かこのブログにも書いてるけど、つい、過去のことや未来のことで思い悩んでしまう自分に喝を入れるために作った言葉。
自分で言うのもなんだけど、なかなか上手く表現できたと思う。
前後裁断。過去や未来を断ち切って今に集中することが大切だね。
ただ難しいのは、後悔と反省は紙一重だってこと。
よく、「反省はするけど、後悔はしない。」なんていうヤツに限って、同じ間違いを繰り返す。
「お前、前も同じ失敗しただろ?注意したのに、またやったのか?」ってヤツ。
そういうヤツは、ちょっとくらい後悔しないと悪癖は治んないのかもしれないけどね(笑)
クヨクヨするのはよくないかもしれないけど、きちんと過去を振り返り、
「どうしてそういうことになってしまったのか?」
ということは、よく考えてみるべきだろう。
コメント
hirobotさん、こんばんは。
確かに今をせいいっぱい生きるのが正しいかな。もちろん悔い改めたり、同じ間違いをしないようにしたり、軌道修正は必要ですし、未来に思いを馳せるのも必要ですが。過去も未来も、全て今の積み重ねですからね。
一番うけたのは、"by俺"っていうのは、私だけでしょうか?(笑)
投稿者: なん | 2011年02月01日 20:43
もしかしたら俺へのメッセージ?
ってくらいに、ぴったりの言葉。
前に書いたっけ?「人は生きるために生まれてきて、死ぬために生きる」って村上龍氏の言葉。ほぼ、同義だと思う。
かって「しげげみちHAL」のパートナーがSSK時代、ポプコンの「あなたにとって音楽とは何ですか?」の問いに「う○○」って答えて俺と大ゲンカになった。岡林信康の言葉だそうだけど、音は一旦出てしまえば、思い悩んでもかわらない。う○○と同じ。意味はしばらくして理解したけど、その言葉も思いだしたよ。
目の前のことに、自分ができることを確実にやりたいね。
でも、理想・理念は失いたくない。たとえ「死ぬために生きている」としても、死の直前まで、理想に一歩でも近づきたい。
勇気がわいたよ。
いつもながらThanks!!
投稿者: charchiharu | 2011年02月01日 21:19
*** なん さん ***
こんばんは!
すっごい素早いコメント、本当にありがとう!
「あ、読んでくれている人いるんだ」って思うととても嬉しいです。
> 過去も未来も、全て今の積み重ね
イイコト言うねぇ~
その通りだよねぇ。
> 一番うけたのは
あははは。
そ、それはうれしなぁ(^_^;)
投稿者: hirobot | 2011年02月01日 22:13
*** charchiharu さん ***
こんばんは!
いつも素早いコメント本当にありがとうございます。
村上龍の言葉、初めて聞きましたが、確かに同義ですね。
T 山さんの言葉(岡林信康の言葉?)も面白いですね。
> 死の直前まで、理想に一歩でも近づきたい
ホントそうです。
確率論的には、今が「死の直前」とも言えますものね。
こちらこそ、ありがとうございます。
投稿者: hirobot | 2011年02月01日 22:24
う○○の話を続けてもしょうがないかもしれませんが、そのことはCharchihalのブログに近いうちにコメントしようと思っていた矢先だったので、偶然とはいえ少し驚きました。
確かに岡林信康の話をTVで見たのは俺ですが、その話をCharchialにした以降は、話をいたく気に入った彼が、そこらじゅうで言いまくってた記憶があります。
その意味としてまずあったのが、いろいろなものを吸収して自分なりに消化したものが音楽である、と当時は理解していました。
最近は更なる意味を感じていて、生きるために排出せざるを得ないもの、それを形にすることが音楽である。と思っています。
まぁCharchihalも俺も、いまだに覚えているということは、岡林信康もやるな、って感じでしょうか。
Tvで見たとき、その答えを聞いた女性の司会者が、しばし固まっていたことを思い出しました。
投稿者: T山 | 2011年02月02日 12:58
横レスっての?します。
T山氏、私のスペルはcharchiharuです。お間違えのないよう。
失礼しました。
投稿者: charchiharu | 2011年02月02日 22:17
*** T 山 さん ***
こんばんは。
コメントありがとうございます!
メールの返事がないから、嫌われたのかと思いましたよ(笑)
> 女性の司会者がしばし固まっていた
固まりやすそうですね。
それは(笑)
投稿者: hirobot | 2011年02月02日 23:34
*** charchiharu さん ***
こんばんは!
そうです。モノゴトに正確さは重要な要素です。
ナニゴトにおいても!
投稿者: hirobot | 2011年02月02日 23:34
あ・・・耳が痛い・・言葉ですね。でも、その言葉の意味は、
よくわかります。
気分的なノリで、突き進む事が
多いような自分なので(笑)
反省がなければ・・軌道修正できない。適度な反省はしてますが・・
投稿者: 獄 | 2011年02月03日 23:09
*** 獄 さん ***
こんばんは。コメントありがとうございます!
獄 さんは別に耳痛くないでしょ?(笑)
僕は痛いですが(笑)
投稿者: hirobot | 2011年02月04日 00:44