Pocket WiFi 買替え。これ、かなりスゴい。
Pocket WiFi ルーター、買い替えました。
IDEOS です。
メインの理由は、通信コスト節減。
でも、これ、ただの Pocket WiFi じゃない。
SIM フリー (携帯キャリア選択自由) の Android 2.2 マシン。
だから、これまで使ってきた Pocket WiFi ルーターから SIM を抜いて挿すだけ!契約も何も要らない。
前の日記にも書いたけど、iPhone はお金ばかりかかる割に仕事用マシンとしては無力で、買う気にはならなかったけど、これは仕事用として、先日書いた iPhone の問題点をほとんど解決してる。
まず、コスト。
■ 当然 PC からのアクセスも
■ スマートフォンなので単体でインターネットへのアクセスも、
■ WiFi-Win で au の ezweb からのインターネットアクセスも
通信料をこれ1本に統一できる。
なので、利便性を高めながら、通信費を大幅に圧縮できる。
この Pocket WiFi のすごいところは、
■ Amazon での最安値は、17,000 円と安い。
■ SIM フリーで携帯各社の SIM(DoCoMo の FOMA もイーモバイルも)を挿すだけ!
DoCoMo の 7.2M の SIM を使っていれば、Softbank の iPhone では使い物にならない 3G 環境でのYouTube が使い物になる。
■ SIP Phone 端末になるので、IP 電話(050 電話)が携帯から使えて通話料が激減。
実用になる“持ち歩き IP 電話”。iPhone だと Softbank 回線なので、電波状況が安定しないことが多く使いづらい。Flealine Light を使えば、加入者はもちろん、フュージョンコミュニケーション系の IP 電話なら無料。アメリカへの通話も 8円/分。国内への携帯/固定電話への通話も激安。
■ iPhone より 2 まわり小さく、ずっと軽い (約 100g)。
これまで使ってきた Pocket WiFi ルーターとサイズも重さもほとんど変わらない。
■ 当然、音楽プレーヤーや microSDHCが使えるのは、普通のAndroid端末と同じ。
■ バッテリーも当然交換可(笑)
■ 充電もどこでも手に入る USB ケーブルで OK!
僕は、WiFi ルータで DoCoMo の SIM を使ってた。
これは、Willcom が MVNO となって DoCoMo の FOMA 回線を再販しているんだけど、これ、使わなかったら無料なんだよね。
要するに、
■ 基本料 0 円 の WiFi ルーター 兼 スマートフォン
が使える。つまりネット使わなけりゃタダ。最大でも 5,985 円/月で、ケータイのパケ代も、PC からのパケ代も、スマートフォン単体からのパケ代もこれが上限。
Amazon のユーザーのクチコミでも
「iPhone に SIP アプリを入れた場合に比べて、実用性は段違いです。SIP Phone アプリは Sipdroind、IP 電話サービスは月額 400 円のコヴィアの Flealine Light を使ってます。3.5G、Wi-Fi ともに申し分の無い電話品質です。初めて実用になるモバイル050電話機を手にしました。Sipdroid の Flealine Light 設定は非常に簡単でした。」
とある。
確かにその通り。
これ、かなりすごい。
んでもって、google ナビ、結構使える。
(音声ガイダンス、レイヤー、3D 表示といった機能を持つ Google ナビは iPhone 用は未実装。Google 社自体も「開発予定は未定」としている。)
この続きは、続報にて!
コメント
多分、この関係の話っていろんな意見が出てくるんでしょうね。
自分にとっては、苦手分野。仕事上必要としないのもあるし、メールすら携帯では苦手。
勝手な思い込みだけど、アーティステックな仕事の人ってapple社のを使うイメージがあるけど、hirobotは、ここまでの話から想像すると、あまり好きじゃないのかな?自分たちが学生の頃登場してびっくりしたんだよね。
でも、JT氏じゃないけど、自分もアナログ時代を引きずってる。カセットテープの代わりにICレコーダー使って、リズムマシンの代わりに打ち込みしてるだけ。
12年ほど前、東京学芸大の院に行ってたんだけど、「○番教室にマック入るんだって」って聞いて、ハンバーガー屋が入ると勘違いして笑われたこと思いだした。だって、それまでワープロ専用機使ってたんだもん。
自分が時代遅れなのを差し引いてもここ十年程の間に、すごく進んだんだね。
自分にも必要になったら、hirobotのを参考にさせてもらうよ。(でも、その頃になったら、もう時代はさらに進んでるんだろうけど)
投稿者: charchiharu | 2011年02月06日 17:32
相変わらず、情報検索や選択が凄くいいですね。
私の場合、今の状態から経費節減は、ソフトバンク解約してウイルコムの10分、500回までプランかな。
掛けるのって会社の連絡以外
使わないし。
AUは残しておかないと、市街地
離れたら、ウイルは使いモノにならない。
AUの利点は、固定回線からの
全AU携帯(プリケ含む)は24時間無料になるってこと。
この頃、AUユーザ増えてるんで
長時間コアな話するのに便利。
今のとこは、その線だけです。
あとは、シビック抹消して、軽
ワンボックスに変更するだけです。
投稿者: 獄 | 2011年02月06日 21:09
*** charchiharu さん ***
こんにちは。
コメントいつもありがとうございます。
お返事遅くなってすみません!
確かにアート関係、apple ユーザー多いです。僕も昔(ホントにずいぶん昔。1987 年に Macintosh Plus を購入して以降、1997 年くらいまでは、個人用マシンは Apple Macintosh でした。
なので、僕は Apple 社好きですよ。
iPhone も嫌いじゃないです。
ただ、コストの割に仕事じゃ使えないのでもったいなくて買えないだけです(笑)
これは iPhone とは無関係ですが、「いつでもどこでも twitter いじってるような人」にはなりたくないなぁ、と思います。
投稿者: hirobot | 2011年02月07日 15:59
*** 獄さん ***
こんにちは!
お返事遅くなってすみません!
やっぱり、サーキットは田舎にあるから、絶対 au ですよね。
全日本を転戦していて実感しました。
「田舎は au」です!(笑)
確かに実感として au ユーザー増えてますよね。
昔は、docomo.ne.jp ばっかりだったのに、最近 ezweb.ne.jp のアドレスが(特に若い人に)増えているような気がします。
投稿者: hirobot | 2011年02月07日 16:02
hirobot氏住んでるところ田舎なの?写真見ると、ずいぶん都会的に見えるけど。(自分が住んでるところがもっと田舎ってことか。)田舎のこちらでは、hirobot氏の理由とは違うだろうけど、なぜかau(私も)多いですね。もっとも、私の場合は携帯を他社にする理由がないだけのことなんですが。
投稿者: charchiharu | 2011年02月07日 21:50
*** charchiharu さん ***
あ、田舎っていうのは、サーキットのあるところのことですね。
普通に人が住んでいるところは au でも docomo でも変わらないと思います。softbank はちょっと・・・って感じですが。
投稿者: hirobot | 2011年02月07日 22:25
hirobotさんご無沙汰
僕は、仕事ではdocomoのHT-03A使ってます。
Android1.6から進化しないのでちょっと寂しいのですが、
Googleナビがなかなか使えるので今だ重宝しています。
購入当時は国内のAndroid端末と言えばHT-03A 1機種っきりで、
今日のようなAndroid花盛りな時代が来るとは夢にも思いませんでしたョ。
個人的に気に入っているのは「渋滞状況」と言うアプリで、
JARTICの道路交通状況Webサイトを一発で呼び出すだけのものですが、
アイコンにタッチするだけで、現在の渋滞状況を瞬時に見ることができる優れもの!!
これがスマートホンの正しい使い方のような気がします。
個人的には、固定回線もケータイもauを使っていて、
auケータイを持っている人へ電話する時は、通話がタダになるので
あえて家の電話からかけています。(親戚にau多いので助かっています)
さて、ここに書き込む話ではないのかもしれませんが、
明日TheNECK復活します!!
投稿者: ゆーぞー | 2011年02月10日 01:21
*** ゆーぞー君 ***
まいど!!
The Neck 復活するんだよね。BBS で読んでるよ~
当日の演奏 YouTube か何かにアップロードしてくらはーい!
> 渋滞状況
Android だから、Google ナビ使えるよね?
Google ナビのレイヤーを使うと、3D 地図+航空写真+渋滞情報という感じでレイヤーを重ねて表示するとめちゃくちゃ便利!
是非試してみて!
投稿者: hirobot | 2011年02月10日 09:57
ご無沙汰しております。覚えてらっしゃいますでしょうか?
今回の記事、色々と触発されました(笑)スマートフォンに興味があるも、パケ・ホーダイの月額料金が高くて二の足を踏んでいました。
NTT東では月額210円で公衆無線LANが使用できるようで、WiFi接続でスマートフォンを利用できるのは・・と調べたら、Android端末はPPPoEに対応しておらず、フレッツスポットが利用できないことが分かりました。
紹介されたIDEOSですが、こちらもAndroidとのことですが、WiFiルーターの機能もあるとのことで、PPPoE接続できる機能を持っているものでしょうか?
お忙しいようですので、お手すきの際にでも助言を頂けると助かります。
投稿者: コモ | 2011年03月14日 13:46
*** コモさん ***
お久しぶりです!!
コメントありがとうございます。
もちろん、覚えていますよ!!
NTT 東の 210 円のヤツに申し込まれるなら、絶対こっちの方がオトクだと思いますよ。
↓
http://www.tripletgate.com/wirelessgate/price/
僕もこれ使ってますが、「困ったらマクドナルド」で、ほぼ確実につながるし、安くて便利です!
僕も NTT 西のと比較しましたが、こっちの方が制約が少なくて断然良いのでこちらにしました。
これなら PPPoE の制限もありませんしね!
投稿者: hirobot | 2011年03月15日 00:23
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。現在、恥ずかしながらMYホームページの作成奮闘中です。
私もiphone+AcrobitsでコヴィアさんのFlealinelightを使用しております。契約者のみにアフィリエイトバナーを公開しているみたいですよ~。
もし、載せられましたら載せ方も教えていただけますと嬉しいです。。。
投稿者: HY2Pac | 2011年04月27日 13:38
*** HY2Pac さま ***
はじめまして!
コメントありがとうございます。
HY2Pac さんも Flealinelight ユーザーなんですね!
これ、良いですよね。
アフィリエイトですが、僕はあまり興味がないので、掲載予定ないのです。ごめんなさい。
投稿者: hirobot | 2011年04月27日 18:24
hirobotさん
はじめまして、お返事ありがとうございます。
私もすごく重宝してます。
先日、コヴィアさんからアフィリエイトに関してメールが来てたので、私はさっそく貼ってみようと思います。
ノーリスクな内容でしたので。
それにしても、海外から日本へ安価なコストで掛けられるのは、すごく便利です。海外旅行に行く際に、安心ですよね。
投稿者: HY2Pac | 2011年05月02日 10:50
*** HY2Pac さん ***
出張でお返事遅くなり申し訳ありません。
HY2Pac さんは、海外から日本への通話をされるんですね!
その場合、海外のネットワークキャリアと契約するか、ローミング契約することになると思うのですが、いつもはどこと契約されておられるのでしょう?
オススメのネットワークキャリアを教えていただければ嬉しいです!
よろしくお願いします。
あと、日本で販売されている iphone だと、sim ロックされているので、海外に持って行っても使えないと思うのですが、sim フリーの iphone を使っておられるのでしょうか?
それとも、海外に行くときは別の電話機を使っておられるのでしょうか?
逆質問ばかりですみません。
また教えてください。
投稿者: hirobot | 2011年05月04日 09:41
hirobotさん
お仕事お疲れ様です。
私は普段こんな使い方してます。
日本:iphone+Acrobits(Flealinelight)
海外(主に台湾・中国):
基本的に、IDEOS+SIMカード
ちなみにSIMは中華電信emomeのを使用しています。
私は基本的に一元化したい派ですが、私のiphoneは残念ながらSIMフリーでないので、IDEOSを使用しています。あと、余談ですが、自宅にもFleaLineLightをひいていますので、海外に出張中も連絡し合っています。日本のお客様からも金額をあまり気にせず掛けていただけますし。いや~便利になりましたね。
投稿者: HY2Pac | 2011年05月06日 12:49
*** HY2Pac さん ***
やっぱり、中国からなら IDEOS ですね!(笑)
ホントのヘビーユーザー、っていうか、完全に使い切ってますね!
そういうユーザーの方からの情報は本当に貴重です。
大変参考になりました。
また他の方にも有用な情報あれば、是非ご教示ください!!
ありがとうございました。
投稿者: hirobot | 2011年05月07日 15:48
hirobotさん
いえいえ~。こちらこそ、これからも宜しくお願いします。
ちなみにバナーを導入された際は、ご一報待ってます。(ブログ初心者なので(笑))
投稿者: HY2Pac | 2011年05月10日 13:28
*** HY2Pac さん ***
ご返信、ありがとうございます。
アフィリエイトは多分しないと思うのです。ごめんなさい。
また、いろいろ情報お待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿者: hirobot | 2011年05月10日 19:53